大切な女性の具合が悪い時、貴方はどんな行動をしていますか?
今回は、アラフォー以降の女性が彼氏や夫に体調が悪い時にされてイラっとした言動について紹介します。
体調不良の理由別に、どんな風にふるまえば良いかの対策についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
体調不良だという連絡が来た時の対策については、別記事「【女性心理】彼女(や妻)から体調不良のメール?正しい返信は?デートの予定はどうする?」にまとめてありますので、そちらをご参考ください。
体調不良の理由1:風邪をひいた
風邪をひくと辛いですよね。具合我が塁時に彼に言われて思わず「イラ」っとしたという女性の意見をまとめました。
- 熱がある、と言ったら「俺も」とマウントをとってきた
- 1人で休んでいたいのに、見舞いと言いながらゲームとお菓子を持ち込んで、看病してくれるでもなく、一人で遊んでいた
- 大丈夫?と言いながら、差し入れもなしに、「俺のご飯は大丈夫だから」と言ってサッサと寝てしまった。
- 熱を測ってくれたけど、「37度3分、うん、微熱だから大丈夫だね」と言われて頭にきた。私は平熱35度台だからすごくつらいのに…。
如何ですか?上記の場合、どんな風にしたらいいのかを一つずつ解説していきます。
【対策1】体調不良のマウントをとらないようにする
熱がある、少し疲れている…。そう言うと、決まって「俺も…」と言う男性が一定数います。
「どうしたの?具合悪いの?」と聞かれたから「ちょっと風邪をひいたみたい」と言ったら「俺もさぁ…」と始まる男性。
二人とも体調が悪い、で思い合えていれば「大丈夫?」「そっか、ゆっくりしてね」「お互い体を休めようね」という形で終わるのですが、そうではなく
「俺もさぁ、先週からどうで…、今週はナンタラなんだよねぇ…」と、「俺のが調子悪い」という話をしてしまうと、彼女に愛想をつかされてしまう可能性も。
まずは「大丈夫?」の一言を伝えるようにしましょう。
【対策2】看病するならする。できないならそっとしておく
これは一人暮らしをしたことがない男性に多いようです。
彼女が一人暮らしで、自分が実家暮らしだったりすると、彼女の家に遊びに行くことが多い場合によく聞く話です。
彼女が具合が悪くて休んでいる横で、看病するわけでもなく一人楽しそうに過ごしている。
彼女が一人でいるのが寂しいから来て欲しい、と言っている場合は別ですが、そうでない場合、何か彼女のためにしてあげるわけでもなく、スナック菓子を食べ、ゲームに興じている、なんてことはありませんか?
看病を求められていなくても、彼女が食べられそうなものを買って持っていくなどしてあげて、できるだけゆっくりと休養できるようにしてあげましょう。
【対策3】普段甘えていることをしない、だけではなく、彼女を労わる
普段彼女にして貰っていることが多い男性は注意が必要です。
食事の支度、洗濯、部屋の片づけなど。
同棲しているカップルもそうですが、それ以外でも、どちらかの家で過ごすことがある場合などにも注意しましょう。
- 食事はどうする?食べたいものあると聞いてあげる(かって言ってあげる)
- 掃除や洗濯など手伝えるならしてあげる
- 1人にしてあげた方が良ければそうする
【対策4】勝手に「辛くないでしょ?認定」をしない
女性の中には平熱が低めの人もいます。35度台が平熱と言う女性も実は多いため、平熱が36度5分の人の37度と、35度台の人の37度は全く違います。
男性は平熱が女性より高い人も多いため、「ああ、37度ね…、大丈夫大丈夫」と軽い感じであしらわれると、体調の悪い時には「この人何なの?」と思われてしまうことも。
- 目の前にいる彼女が辛そうならば、いたわってあげる。
- 彼女がゆっくりできるように、希望を尋ねてみる。
などをしてみましょう。
体調不良の理由2:片頭痛もち
片頭痛持ちの女性も多いです。特に、アラフォーになると、気圧の変化や暑い日などに急に強い頭痛に襲われる人もいます。
貴方と一緒にいる時に「頭痛い…」と彼女がもし言ったら、「少し休もう」とどこか過ごしやすい場所で休むようにしましょう。
片頭痛持ちの人は、頭痛薬を持ち歩いている人も多いですが、「薬ある?買ってこようか?」と聞いてあげると良いでしょう。
体調不良の理由3:仕事が忙しくて疲れている
アラフォー以降になると、疲れが若い頃よりも体に残りやすくなります。
業務が大変、繁忙期、意外であっても、新しいプロジェクトが動き出していたり、後輩の教育や、人間関係での立ち回りも複雑になり、精神的な疲れから元気がなくなることもあります。
二人でゆっくり過ごすか、もしかすると、一人で充電する時間を持ちたい場合もあります。
そんな時は、そっとしておくようにしましょう。
体調不良の理由4:生理が重い
生理のために、体調を大幅に崩す女性も多いです。
また、生理によって体調だけでなく、感情のコントロールが難しくなることも実際にあります。
生理痛のない女性もいますが、生理痛が重い女性の中には、救急車で搬送されるレベルの方もいます。
生理前になるとイライラするだけではなく、人によっては希死念慮(死にたくなる)ほどの重たい気持ちを抱えていることもあります。
何十年と生理痛と付き合っているので、本人も何とかその時期をやり過ごそうとしていますが、時には、どうにもならないくらい感情が高ぶってしまうことも。
彼氏にムカついて「もう別れる!!」って思った時、今自分が生理前だった・・・って気付くことが、女子にはよくあると思う。#PMS #彼氏ムカつく #別れたい
— 【恋愛引き寄せ】ちりゅうすずか (@chiryusuzuka) October 6, 2020
彼女のサイクルを少しずつ理解して、どんな風に接してあげたらいいかを話し合うのも大切です。
体調不良の理由5:更年期
50代から始まると言われている更年期ですが、早い人では若年性更年期障害といって30代から始まる人もいます。
更年期は「今日から更年期です」といきなり始まるものよりは、少しずつ加齢によって始まっていく人が殆どです。
体のほてりやのぼせ、倦怠感、汗をかきやすくなったり、生理不順になっていったり。
アラフォー以上の女性の体には、大きな変化が起こります。
ホルモンバランスが変わってくることから、体調だけでなく、気持ちが不安定になることもあります。
更年期障害:③精神症状
気分の落ち込み、意欲の低下、イライラ、情緒不安定、不眠など
更年期障害の特徴の一つは症状が多彩なことですが、これらが他の病気による症状ではないことを確認する必要があります。
参考:日本産婦人科協会
間違っても、本人に「更年期じゃない?」と男性側から言わないようにしましょう。ただ、体調が悪くなる原因の一つとして、更年期の可能性もあるということを知っておくことと、更年期について多少の知識があると、対応できるようになります。
体に優しいものを一緒に食べに行ったり、少し二人でゆっくりと過ごせる工夫をしましょう。
まとめ
大切な彼女との時間は楽しく過ごせるようにしたいものです。
彼女の大好きなあなたとの時間を楽しみにしています。
それでも、体の不調や年齢によって襲ってくる症状などから、うまく接することができなかったり、貴方の何気ない一言でケンカになってしまうことも。
お互いに思い合えていればそういったトラブルは未然に防ぐことができますので、ぜひ予備知識として活用してください。
どんなに穏やかな人であっても、男女問わず、コンディションが悪い時には余裕がなくなり、目の前の人に対して優しい言動をとることができないこともあります。
お二人の時間を素敵なものにするためにも、参考になれば幸いです。
